パー5で差がつく!ゴルフIQが試される“攻め方の思考法”
2025.04.07 UP
パー5で差がつく!ゴルフIQが試される“攻め方の思考法”
こんにちは!「アマチュアの夢を叶える」ブンブン鈴木です⛳️
突然ですが…
パー5のホールって、実はあなたの“ゴルフIQ”がバレる場所なんです。
なぜパー5が“分かれ道”なのか?
パー5や短めのパー4は、
「どう攻めるか」でスコアが大きく変わるチャンスホール。
飛距離が出ない人でも、考え方次第でしっかりパーやバーディが狙える。
逆に、飛ばせる人でも判断を間違えれば、
あっという間にトラブルに巻き込まれてしまうことも。
この“差”が、スコアに現れるんです。
たとえば、こんなシチュエーション
あなたの5Wの飛距離は180ヤード。
そして、残りの距離はピンまで220ヤード。
さて、あなたならどう攻めますか?
-
110ヤード+110ヤード?
-
180ヤード+40ヤード?
-
120ヤード+100ヤード?
どの組み合わせが、一番安全で、
かつリスクが少なくスコアがまとまりそうですか?
ゴルフは“ナイスショットが続かない”ゲーム
大事なのは、
「ナイスショット前提」で攻めるのではなく、
「ミスしてもトラブルにならないように設計する」こと。
ゴルフって、そんなに何回も連続でナイスショットが出るものじゃないんです。
だからこそ、
ミスを前提にしたマネジメントこそが、スコアアップのカギなんです。
毎日8000人が読んでる!“考えるゴルフ”のヒントはここに
こういった思考のヒントやマネジメントの考え方は、
毎日配信している【90切りメルマガ】でお届けしています📩
スイングが安定しない日でも、
“どう考えるか”次第でスコアはしっかりまとめられる。
それを知るだけで、ゴルフがもっと楽に、もっと楽しくなりますよ😊
📩 メルマガ登録はこちら(無料)
👉 https://resast.jp/subscribe/184469
現在、毎日8000人以上が購読中!
読むだけで「ゴルフの考え方が変わった!」という声も多数✨